86.ブルーマウンテンのグルメランチ  
名前:シーバス    日付:5月24日(火) 13時8分
『ブルーマウンテンのグルメランチと見所満載コース』このツアーが凄く楽しそうな気がしますが、今の時期はどんな感じなのでしょうか。妻がこれ良いと言っています。私はつりが好きでオーストラリアに行ったら必ずつりもしたいと考えています。『シドニー郊外湾内の底釣り』このつりツアーもこんなにつれてしまうのでしょうか。

 
87.ブルーマウンテンのグルメランチとオーストラリアの釣りについて
名前:クロ    日付:5月25日(水) 0時46分
シーバスさん、お問い合わせ有り難うございます。
ご存知のようにオーストラリアは南半球にあり、これから冬に向かい少しづつ寒くなっていますが、シドニーは四国や北九州などと同じくらいの緯度の位置にあり、真冬でも雪は降りませんし比較的温暖です。ブルーマウンテンズもユーカリの原生林で常緑樹ですから年を通してほとんど景色は変わりませんが、夏の山火事が多い時期と比べると空気が澄んでいて冬の方が景色が綺麗に見えます。 シドニーの釣りについてですが、先ほど画像掲示板の方に「オーストラリアの釣りは最高!」というタイトルで報告した通り、いろいろな魚がたくさん釣れています。湾内であまり船も揺れませんから奥様と二人で是非釣りも楽しんで下さい。


 
88.Re: ブルーマウンテンのグルメランチ
名前:シーバス    日付:5月26日(木) 0時11分
ブルーマウンテンのグルメランチとオーストラリアの釣りについて解説頂きありがとうございます。画像掲示板も拝見致しました。お会いできるのを楽しみにしております。

 

84.こんにちわ  
名前:小松晶子    日付:5月11日(水) 15時0分
黒沢さま、宮崎の小松です。
先日は大変お世話になり有難う御座いました。連休も終り、日常の生活に戻りましたが、時々旅行の事を思い出しては楽しんでいます。ブルーマウンテンツアーでは「土ボタルを見たい」と途中で言い出した私たちのわがままを聞いて頂き感謝しています。帰り道が真っ暗になって怖い思いもしましたが、ジャミソンバレーの雄大な景色、土ボタルとあの夜空の星の輝きは一生忘れないと思います。レストランでの食事もとてもおいしくて、旅先であんなに優雅に楽しく食事をしたのは初めてでした。翌々日は突然マウントトマー植物園に行きたいと言ったのにウォレマイパインについて色々と調べて下さり、さすがプロのガイドと感心しました。ウエントワースフォールも今思い出してもすごい所でした。もう少し体力があれば歩いて見たかったです。道が見つからなくて捜したのもおもしろかった。本当にいい思い出が沢山出来ました。有難う御座いました。アワビのしゃぶしゃぶについてお尋ねでしたね。実を言うと食べなかったのです。と言うより電話で聞いたのにも関わらず、お店の場所が分からず食べられなかったのです。ホテルからチャイナタウンまで歩いて行ったのに食べられず、食いしん坊の私がどんなにがっかりしたか・・とても残念でした。でも、それもいい思い出ですね。それでは、これからもお元気でご活躍ください。また、機会がありましたらお会いしましょう。

 

 
85.Re: こんにちわ
名前:クロ    日付:5月12日(木) 18時24分
小松様 書き込み大変有り難うございました。

 私のツアーは少人数のツアーですから何時でも何処でも臨機応変にお客様のご要望に出来る限り応えることが出来ます。
 しかし、ご主人様は蝶の写真を撮るのが趣味とは言え、昆虫や植物に関する知識は物凄いですね!私も大変刺激になり、まだまだもっと勉強しなければと思いました。とっても物知りでやさしそうなご主人ときれいで明るくて品のある奥様。丸2日間ご一緒させて頂いて私の方こそ大変楽しかったです。
 アワビのしゃぶしゃぶは残念でしたね。私がもっと詳しく行き方をお教えして置けばよかったと後悔しています。今度いらしたときに必ずご案内いたします。今度は10月に来て下さい。蝶がたくさん舞うお花畑にご案内させて頂きます。それまでどうかお元気で!

 

83.ゴールデンウィークが終わりました。  
名前:クロ    日付:5月10日(火) 13時37分
皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
今年の日本のゴールデンウィークは大型連休で
たくさんの方が海外に出たようですね。

私も急に忙しくなり連日ツアーで、報告などが遅くなりましたが
画像掲示板の方に報告をさせて頂きましたのでどうかご覧下さい。

 

81.サバが入れ食い!  
名前:クロ    日付:4月28日(木) 17時39分
最近シドニー郊外に友人と釣りに何度か行きましたが、毎回アジ、サバが入れ食いです。特にサバは船のすぐ側まで上がって来て仕掛けを下ろした瞬間に食ってきます。最近のサバは丸々太っていて脂がのっていて美味しそう!大きさも40cmオーバーがアベレージです。サバは掛かると横に走ったりジャンプしたりするのでとても面白いですね。しめ鯖、サバ寿司、味噌煮、干物といろいろな方法で秋の味覚を楽しんでします。

 
82.秋サバおいしそう
名前:す・もぐらサザエ    日付:4月29日(金) 19時18分
入れ食いの釣りって堪えられませんね。小学生の時に、ハゼの入れ食いを経験したことがあります。我が家の目の前の海で。アジ、サバは大きいから手応えもすごいでしょうね。
ところで、日本近海のサバが少なくなって、この近年、養殖サバを市場にという試みが行われています。名付けて「海神サバ」冷凍物は、すでにニュージーランド沖でとれたものとか、ノルウェー沖でとれたものとかが入っています。なぜこんなに詳しいかというと、親戚が焼きサバ屋を営んでいたので・・・夫は焼きサバにはちとうるさい・・・幼い頃からできたてをぜいたくに味わってきたから。ということで、いま関心を寄せているのが、空弁「みちこの焼きサバ弁当」(名称正しいかな?)
私は残念ながら突然サバアレルギーが出てしまい、食べられないのです。それまでは、クロさん同様いろいろ食べて楽しんでいたのに・・・

 

75.火花を噴いたPCが直りました!  
名前:クロ    日付:4月14日(木) 15時3分
3ヶ月近く前にバリバリッという音と共に火花を噴いて突然うんともスンとも言わなくなってしまった私のパソコン。完全に死んでしまったと思ってたのですが、本日、不死鳥のように甦って帰ってきました!当初ハードディスクがダメになっている可能性もあると言われていたのですが、大丈夫でした!奇跡です!とっても不自由していたのでうれしいです。
 色々な方にご迷惑をおかけしておりましたのでこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
 しばらく休んでいた画像掲示板での最近のツアー報告や、掲示板への書き込みなどもこれからバシバシやっていきますのでよろしくお願い致します。

 

73.コアラをだっこできるところは?  
名前:す・もぐらサザエ    日付:4月11日(月) 16時30分
マーレイコッド・ツアーの釣果、おめでとうございます。わたしもいつか、アウトドアにうってでたいものです。
ところで、シドニー(NSW州)では、コアラにはさわるだけですよね。コアラをだっこできる州があると聞いたのですが、どこでしょうか?ここ数年のうちに、コアラをだっこしにいきたいと考えている知人がおりまして、情報をいただけたらと・・・
話はかわりますが、ワインはあっという間に消費してしまい、現在、自ビール(自作だから)キット、好調です。おいしいビールを楽しんでいます。知らなかったのですが、自ビール作者のサイトも結構あるようです。問題は、ビールの素入りの缶がなくなったら、日本国内では、入手しづらく、お高いことです。

 
74.Re: コアラをだっこできるところは?
名前:小次郎    日付:4月13日(水) 21時20分
す・もぐらサザエさん、今回のマーレイコッドツアーでは、なんと大変珍しいことに道路の脇を野生のコアラが歩いていました。
歩いているコアラを見ることはオーストラリア人でもめったにできない
大変珍しいことだそうです。
ちなみにツアーでは沢山の動物たちに出会いました。
コアラ、バンビ、カンガルー、ワラビー、野生のヤギ、野うさぎ、ウオータードラゴン(トカゲ)ETC・・・・・・・


 
76.Re: コアラをだっこできるところは?
名前:クロ    日付:4月14日(木) 15時44分
すもぐらサザエさん、お久しぶりです。その後いかがお過ごしでしょうか?
お返事大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
 コアラを抱っこできる州はクィーンズランド州です。ブリスベンやケア−ンズ周辺のの動物園などではまだコアラを抱っこして記念写真をとることができます。
 シドニーなどニューサウスウエルズ州では10年位前からコアラを抱っこして写真をとることが州の法律で禁止されてしまいました。しかし、低い木につかまっているコアラに触ったり、顔を横に近づけて写真をとることは全く問題がありません。
 コアラを抱っこできるQLDの動物園でも観光客が怪我をしないように「コアラのぬいぐるみ」を抱かせたコアラをお客さんにぬいぐるみごと抱かせていますので、コアラに顔を知被けて近づけて背中をなぜながら写真を撮るのと個人的にはそんなに違いはないんじゃないかと思っています。
 しかし、中にはコアラを抱っこして写真を撮ることにこだわりがある「コアラファン」の方もけっこういらっしゃいますので、そういう方は是非クィーンズランド州の動物園へ行くことをお薦めいたします。

 そう言えば前回、自作ビールキットを買っていらっしゃいましたね。私は自分で作ったことがないのですが、美味しくできたのでしたらたいしたもんです。と言うのはあれ美味しく造るの結構むずかしいんですね。私は昔よく、オージーの友人の家に遊びに行くと「俺が造ったビールがあるから飲め!」と言われ、飲んでみるとびみょ−な味がしたのですが、ごきげんな顔をして「どうだ、うまいだろう?ドンドン飲め!」と言われて断りきれずに我慢して飲んだという経験があり、自作ビースキットのビールは美味しくないという先入観のようなものがあります。
 しかし、最近シドニーの日本人の友人に飲ませてもらった自作ビールはとても美味しかったですし、すもぐらサザエさんのご家庭でも美味しいビールが造れたのでしたら、私も先入観を捨て自作ビールキットで「自ビール?!」造ってみようかな?と思いました。


 
77.返信ありがとうございました
名前:す・もぐらサザエ    日付:4月16日(土) 7時49分
小次郎さん、クロさん、返信ありがとうございました。コアラの件、早速知人に伝えます。知人の息子さん(小二)は、コアラに会いにいくために貯金をし、「コアラちゃん、まっててね。もうすぐ行くからね。」と寝言まで言うそうです。食物命のうちのちびたちとは、えらい違い・・・前回は、ちび連れで大変お世話になりました。それぞれ無事に進級し、昔の子どもよろしく戸外で友達と元気にはね回っています。少子化が危惧されているのに、なぜかご近所にはこどもが多く、わらわらと集まってくる感じで、まるでブルーマウンテンのカンガルーたちのようです。


 
78.Re: コアラをだっこできるところは?
名前:タスマンボーイ    日付:4月16日(土) 23時37分
サザエさん。こんばんは。タスマンボーイです。
私はクロさんツアーでタスマニアでウォンバットを見ました。
野生のやつです。ぬいぐるみが歩いていると思いました。
いい年して林の中に追いかけていきました。彼は逃げるの
遅いんです。こっち向いて欲しいと思い。彼の逃げる先1メートルに
石を投げたらこちらを向いてむかってきました。びっくりして、シャッターチャンスを逃し、野生のウォンバットのおしりの写真を持っています。その後、クロさんにAUSで動物の虐待はダメですよと
怒られました・・・・・。


 
79.野生のハリモグラに遭遇しました
名前:す・もぐらサザエ    日付:4月18日(月) 11時45分
タスマンボーイさん、釣果おめでとうございます。そして、返信ありがとうございました。野生のウォンバットにも会ってみたいです。
私たちは、ブルーマウンテンをクロさんに案内していただいているときに、野生のハリモグラに遭遇しました。クロさんが突然叫んで、車を脇に寄せられたので、何事かと思いきや、野生のハリモグラを発見してのことでした。通常、動物園でも地中にもぐっていて、なかなか見ることができなのに、昼日中、地上を移動しているなんて、めったにないことなんだそうです。一同、ラッキーな出会いに興奮しました。クロさんって、めずらしい野生動物を呼び寄せる何かをもっていらっしゃるのかな?


 
80.ハリモグラ
名前:タスマンボーイ    日付:4月18日(月) 17時49分
サザエさんこんにちは、ハリモグラは超ラッキーな遭遇です。
ほんとに、このこもぬいぐるみみたいですよね。やはりクロさんは
動物を呼び寄せる魔力があるのか?私もタスマニアで全く同じシーン
に会いました。急にクロさんが車を止めて、ハリモグラ発見!私は
道路脇まで追い詰めました。彼は土をほり体を埋めて、背中のハリだけ
出して固まりました。私は悪いけど足でグリグリしてみましたが、
全く動きませんでした。ハリモグラ恐るべし。。この時もクロさんに
動物虐待になります!と言われたような気がします。タスマニアの国立公園でキャンプをしていると、ポッサム、ワラビーが寄ってきました。
私はポッサムとも呼ばれています・・・・?

 

72.5度目の渡豪!マーレイコッドの漬物になりました。  
名前:タスマンボーイ    日付:4月4日(月) 15時35分
タスマンボーイです。マーレイコッドの漬物になりました。←表現が悪いのですが、私がマーレイコッドの釣り漬状態になったということです。今回はこのHPの表紙にも飾れているテルさんのビッグコッドよりも大きいのを狙いに、腱鞘炎になる寸前まで投げまくりました。大きさ的には簡単に何十年も活きてるコッドをあげることはできませんでしたが、かなりいい形のをバリバリ釣らせていただきました。。詳細は後ほどです。。テルさんを尊敬しています!!そして、クロサン。。藻の多い川を泳いでルアーを取っていただき感謝感激!!ビッグマーレイコッドに乾杯!!←クロサンの新愛称です。

 

70.7度目の渡豪!23日からクロさんと合流しマーレイコッドを狙いに!  
名前:小次郎    日付:3月21日(月) 9時10分
小次郎です
23日からクロさんと合流し、マーレイコッドを狙いに行きます。
今回で数えること7度目の渡豪になりました。
必ず、メーターオーバーをキャッチします。
よろしく!!!!

 
71.Re: 7度目の渡豪!23日からクロさんと合流しマーレイコッドを狙いに!
名前:クロ    日付:3月22日(火) 21時3分
小次郎さん!こちらの準備も万端です。今回は夢のメーターオーバーを現実のものとすべく、現地のガイドも総動員します。彼らとも話し合って秘策を練ってあります。必ず幻の巨大魚グードゥーを釣り上げましょう!

 

68.無事帰国しました。  
名前:大江 邦彦&篤子    日付:3月9日(水) 17時28分
過日のオーストラリア滞在中は、お仕事とはいえ何かと細やかなお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。幸い好天にも恵まれ、とても楽しい休暇となりました。念願であったコジアスコの山頂も快調に往復できたほか、ブルー・マウンテン周遊の際には短期の旅行では行きにくいベスト・コースにも案内していただき、お頼みしたかいがあったと大変感謝しております。私どもにとっても久しぶりの天気よし、景色よし、パートナーよしの快適なトレッキングとなり、なかなか得がたいよき思い出ができたと喜んでおります。レストランの食事だけでなく、お土産としてお勧めいただいたチョコレートもとてもおいしかったですよ。オーストラリアの食についてのイメージはよくなりましたが、増えた体重をいかに減らすかが課題となっております。歌や伝承、歴史などのお話も興味深く聞かせていただきました。本当にありがとうございました。
黒沢さんの一層のご活躍を期待しております。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。


 
69.Re: 無事帰国しました。
名前:クロ    日付:3月13日(日) 20時29分
大江 邦彦様、篤子様

楽しんで頂けてとても嬉しいです。
特にお天気には恵まれてコジオスコもブルーマウンテンも
素晴らしい景色をお見せすることが出来て本当に良かったです。
(本当にお二人は日ごろの行いが良いのですね!)
もっともっと、オーストラリアには素晴らしいところがたくさん
ありますのでまた是非オーストラリアに遊びにいらしてください。
そしていつまでもご健脚で日本や世界の山を楽しんでください。
大江様ご夫妻の益々のご健康、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

67.オーストラリア最高峰コジオスコ山  
名前:クロ    日付:3月7日(月) 22時36分
最近、オーストラリアで一番高い山、コジオスコ山に登りたいという問い合わせが連続しています。
世界7大大陸の最高峰を登った有名な登山家の話の中でオーストラリアのコジオスコ山(コジアスコ山と表記されることもあるようです。)が紹介されたようですが、2228メートルと他の大陸の最高峰と比べるとかなり低く、しかも途中までチェアリフトでいけるので登山というよりハイキング気分でいけるのが逆に魅力的で少々の体力があれば誰でも気軽に登ることが出来ます。先週と先々週続けて登ってきました。
今週末もまた行く予定です。頂上まで登った方には登頂認定書(地元の観光局発行)も発行いたします!
今まではジンダバインでのマス釣りツアーの中でオプションとしていた、アクティビティーのひとつとして行ってきましたが、今後KIツアーの定番ツアーに入れていこうと思っています。
「オーストラリア最高峰コジオスコ山登頂ツアー」我こそは!と思う方は是非挑戦してみてください!

 

66.ツアーご苦労様でした  
名前:小次郎    日付:2月14日(月) 12時44分
厳しいコンディションの中、14本の釣果ご苦労様でした!
最大はトップで72センチということですがグッドサイズのキャッチです!
さすがクロさん秘蔵の「リバー」はいつでも裏切ることなく結果を出してくれますね!

私も現在、グードゥーに会いに調整中です
必ず今回はモンスターをゲッドしたいと夢見ております。

 

65.マーレイコッド14本、最高はトップで出た72cm!  
名前:クロ    日付:2月13日(日) 11時6分
報告遅れましたが、帰ってきました!
 1日目、2日目は40度を超える猛暑、ダムからの放水で冷たい水が流れ込み、魚の活性が下がったり、川の流れも速くカヌーのコントロールに苦労したりして、この時期にしてはかなり厳しいコンディションの中、まずまずの結果を出すことができました。

今回の釣果は3日間でマーレイコッド14本、最高はトップで出た72cm!ゴールデンパーチ(イエローベリー)も3本上がりました。
 メーターオーバーを狙っていた私たちにとって若干不満な結果に終わりましたが、地元の人たちには「この条件で立派なもんだよ、80cmオーバーをバンバン出してた今までが、良すぎたんだよ」と言われました。確かにそうかもしれません。特に最終日に川でアベレージサイズをコンスタントに釣り上げたこともじゅうぶん満足するべきでしょう。
 そして今回は釣り以外にも色々なハプニングがあり、大変でしたが、とっても思い出に残る楽しい釣行になりました。詳しくは参加者の釣行記を待ちたいと思います。

新しいPCでの写真の取り込み方がまだわからないので、写真のほうはなるべく早く準備でき次第、画像掲示板に掲載しますのでお楽しみに!

 

62.マーレイコッド フィッシングツアー行ってきます。  
名前:クロ    日付:2月7日(月) 0時31分
さあ、本日より2回目参加のテルさんと4月から社会人のコーイチさんの2人を連れてマーレイコッド フィッシングツアーに行ってきます。
現地のコンディションも良さそうなので素晴らしい釣果を期待して下さい!


 
63.素晴らしい釣果期待してます!!
名前:小次郎    日付:2月8日(火) 15時38分
クロさん、マーレイコッドツアーの報告、期待しております。
モンスターを是非、ゲットしてください!!


 
64.無事故で!!
名前:細山一郎    日付:2月8日(火) 22時35分
  無事故、晴天、大爆釣を祈ってます!!モンスターを釣り上げてください!

 

61.PCから火花が!  
名前:クロ    日付:2月7日(月) 0時27分
皆さんご無沙汰しています。
仕事で使っている私のデスクトップのPC、最近ずっと調子悪くてスイッチを入れてしばらくするといきなり電源が切れたりしていました。先日スイッチを入れるといきなりPC本体からバリバリっと音がして火花が飛び散ってショートして完全に死んでしまった。
 こんなことってあるんですね?家内は「ホコリでもたまってたんじゃない?」と言っていますがそんなことあるんでしょうか?信じられません。
ともかくそのためにしばらく何もできずに色々とご迷惑をおかけしておりました。申し訳ありませんでした。またしばらく書き込みなどができず、1月にあった色々なツアーや出来事の報告もできませんでしたし、写真なども載せることができなかったのでとっても残念です。
 現在はやっと中古のラップトップからこの書き込みをしております。

 

59.「セカチュウ」見ました!でもなんか違う?!  
名前:クロ    日付:1月22日(土) 9時49分
昨年、日本で話題になった「世界の中心で愛を叫ぶ」のテレビドラマのビデオが友達から回って来て。遅ればせながらやっと見ることができました。
 けっこう泣けますね。第一話の初めからいきなり、キングスキャニオンの景色が出てきて、「あ、この岩はあの岩だ」「うん、うん、この景色はあそこから撮った景色だ」などと、一人で納得して見ていました。
 きっと最後に「エアーズロック」(ウルル)が出てくるんだろうな、と思いながら、うるうるしながら、ストーリーを追って行きました。
 
 そして、最終回、主人公の女の子アキの「私の骨をウルルで撒いて」との遺言に、両親と主人公の男の子サクが行った場所は初めに出てきた「キングスキャニオン」。ウルル、つまり「エアーズロック」ではない!
 「あれっ、違うじゃん、アキはウルルに撒いてって言ってたのに!これはウルルじゃなくてキングスキャニオンだよ!」と突っ込みを入れ騒いでいると、横で妻が涙でぐちゃぐちゃにした顔をティシューで拭きながら「うるさい!静かにして、いい所なんだから!」と怒られてしまいました。
 
結局最後までエアーズロックはそのかけらも出てきませんでした。
たぶん、私が想像するに、エアーズロックは、先住民のアボリジニ達の聖地で撮影許可などを取るのが難しいので仕方なく近くのキングスキャニオンを選んだのだと思います。(マウントオルガは頂上には登れないし。)

日本の視聴者はどう反応したんでしょうねえ。知らなければ何も問題ないけど最近の若い人はみんな知ってますからねえ。
 
そして映画の方はどうなんでしょう?まだこちらではビデオとかで見られないのですが、見たことある方教えて下さい。本物のエアーズロックは出てくるのでしょうか?


 
60.Re: 「セカチュウ」見ました!でもなんか違う?!
名前:コーイチ    日付:1月30日(日) 2時44分
セカチュウですか。
ウルルではなく、キングスキャニオンだったんですね。
僕自身もまだ見てないので、何とも言えませんが、
友達も賛否両論です。
何か、あきがあんな状態なのに、空港に連れて行くのは
どうか、とか。
ま、映画版は、友達にDVDもらったので、シドニーで
一緒に見ましょう!

 

57.マーレーコッド釣りツアー参加者急募!!!  
名前:クロ    日付:1月13日(木) 22時9分
昨年3月に参加して、見事トップで86CMを釣ったテルさんが
今年もモンスターを狙いにやってきます。

でも今年も一人での参加なのでこの時期に一緒に参加できる方を
募集しています。

日程 2月7日(月)〜10日(木) 

シドニーから私と一緒に車で出発もできますし、
テルさんと一緒に国内線でアーミデール空港まで
移動することも可能です。

興味のある方は直接メールください。
詳しくご案内させていただきます。


 
58.Re: マーレーコッド釣りツアー参加者急募!!!
名前:タスマンボーイ    日付:1月15日(土) 17時28分
マーレーコッドを一度やったら夢にまで出てきます。
休み取れたらいきたいなぁ。先日トラウトをフライで釣りに行きました。結構面白かったけど、マーレーコッド釣りに比べたら高層ビルとテントですから!(例が悪い・トラウトファンゴメン)だけど事実です。
毎日悪魔のツリバカ男から休みをとってマーレーコッド釣りツアー行こうと囁かれている今日この頃です。

 

56.南オーストラリア州のブッシュファイヤー  
名前:クロ    日付:1月13日(木) 9時32分
10日に発生した南オーストラリア州エア半島で発生した山火事の犠牲者が9人に達してしまいました。ポートリンカーンという、釣りや観光でも有名な町の近くの牧場経営者の家などが15戸が全焼し、約500平方キロの牧場が焼失したということです。すでに鎮火しましたが連日40度を超える高気温と強風で被害が拡大してしまいました。ここ数年で最悪の山火事でした。犠牲になった方とそのご家族に心からお悔やみ申し上げたいと思います。

 今年の夏は年末年始、例年と比べてわりと雨が多く気温も低かったのでほとんど山火事がなかったのですがここに来て、雨も少なくなり気温も上がり、シドニー周辺も現在は大丈夫ですが警戒が必要な状況です。

 

49.ジンジャーワイン  
名前:カズ    日付:1月10日(月) 15時10分
各国風邪事情ってことでクロさんがジンジャーワインを紹介していますが、メルボルンの友達はビールにジンジャーワインを混ぜて飲んでいます。美味いから飲めと勧められました。クロさんも一度試してみてはいかがでしょうか?私はギブアップしました。。。

私の風邪をひいた時の対策はズバリ葛根湯です。体が暖まります。

 
54.Re: ジンジャーワイン
名前:クロ    日付:1月12日(水) 22時25分
ジンジャーワインのビール割りですか、、、。私はやったことはありませんが、確かにそういう飲み方をする人もいるようですね。あまり美味しそうじゃないけど今度試してみて感想をお知らせします。

日本はかなり寒いようなのでカズも、これを読んでいる皆さんもどうか風邪を引かないように気を付けて下さい!


 
55.ちょっと訂正
名前:クロ    日付:1月13日(木) 9時1分
カズさん、すみません。よく読んだら、なれなれしく呼び捨てしていました。
ではあらためて、
「カズさん、お体に気を付けて、また書き込みして下さいね!」

 

48.「シドニー郊外湾内の底釣り」の感想  
名前:カズ    日付:1月10日(月) 14時55分
釣りが初めてでも大いに楽しめました。まさか自分がクロダイ、シマアジ、ヒラマサ、ホウボウという高級魚を釣ることになるとは思いませんでした。シドニー湾って魚の種類と数が豊富なんですね。シドニーに日本食レストランが多いのも新鮮な食材が容易に入手できることに関係があるのでしょうか?それにしても、こんな素晴らしい環境で人生を楽しんでいるクロさんが羨ましい限りです。これからもがんばって下さい。

追伸、マル秘のアフターツアーも楽しかったです。

 
53.Re: 「シドニー郊外湾内の底釣り」の感想
名前:クロ    日付:1月12日(水) 22時20分
カズさん、お返事遅れまして申し訳ありません。感想、大変有り難うございました。

それにしても「マル秘のアフターツアー」って言うとこれだけ読んだ人は何か余計なカン違いする人もいるかもしれませんね。(笑)
画像掲示板にもある通り、これは大晦日の花火のことです。今年の年末はクルーザーでも借り切って、KIツアーの「大晦日シドニー花火大会ツアー」とか大々的にやってみましょうか?

 

44.一行六名無事帰国いたしました  
名前:す・もぐらサザエ    日付:1月4日(火) 10時23分
あけましておめでとうございます。
ツアーの案内で忙しくしておられることと存知ます。
ブルーマウンテンとハンターバレー、お世話になりました。一行六名、楽しい思い出をいっぱいかかえて、昨日、無事帰国いたしました。ハンターバレーのワインを後生大事にかかえ、税関で免税額オーバーの申請をしたところ、「たったこれっぽっちでめんどうな」という雰囲気ありありでしたが、しっかり税金をとられました。シドニーの税関とえらく違うなあ・・・
ブルーマウンテンでは、あちこちのビュウポイントに連れて行っていただき、子どもたちにとって生涯記憶に残るツアーとなったと思います。
野生のハリモグラに遭遇したことをとても喜んでいました。(なんで、あのタイミングでビデオが故障してしまったのか、とても残念)ランチも景色もワインも楽しませていただき、大満足のシドニー滞在でした。
また珍道中記ができましたらお送りいたします。まずは、帰国の報告まで。

 
47.Re: 一行六名無事帰国いたしました
名前:クロ    日付:1月6日(木) 0時47分
たくさんのワインをお買いになっていたので割れなかったかと心配でしたがいかがでしたでしょうか?
私の方はツアーもやっと一段落しております。お土産に頂いた焼酎もやっと今晩頂きました。とっても美味しかったです。本当に有り難うございました。
ご主人様、妹様にくれぐれも宜しくお伝えください。
また、ケンちゃん、ユミちゃん、マサヒロ君にも、「是非また来た時は一緒に釣りをしようね!」と伝えてください。
それではお体にお気を付けて。またお会いできる日を楽しみにしています。

PS 画像掲示板にも皆さんの写真を載せさせて頂きましたのでご覧下さい。

 

43.ありがとうございました  
名前:出口 孝浩    日付:1月4日(火) 7時19分
あけましておめでとうございます。
12/29のブルーマウンテンズ・土ホタルツアーでお世話になりました、出口です。
当日はとてもカスタマイズされたツアーで、ブルーマウンテンズの様々な表情に触れることができました。朝早くから準備して下さったランチもおいしく、シドニーで一番印象に残る経験になりました(現に、このツアーで撮った写真が一番多いです)。
日本では今日から仕事始めですが、ツアーの想い出を胸にまた今年1年がんばって行きたいと思います。
素敵な想い出を演出して下さった、黒澤さんに感謝しています。
次回シドニーを訪れた際は、またお世話になりたく思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

 
45.Re: ありがとうございました
名前:YUKA    日付:1月4日(火) 22時37分
出口さんと同じく土ボタルツアーに参加したユカです。
ブルーマウンテンは以前にツアーに参加せずに行ったことがありましたが、
前回は訪れることのできなかった場所(4WDでなければいかれない場所)を訪れることができ、今回のツアーに参加して本当に良かったと思いました。
ガイドブックでは見たことの無い絶景を見ることができ、思わず息を飲みました。
土ボタルのいる洞窟はプラネタリウムみたいで、本当に満天の星空みたいでした。これは写真におさめることができないので、やはり実際に自分の目で見ないと!
ホントに楽しいツアーでした!有り難うございました!!


 
46.Re: ありがとうございました
名前:クロ    日付:1月6日(木) 0時33分
出口さん、ユカさん、書き込み有り難うございました。喜んで頂いて嬉しいです。あの日はとても楽しかったですね。いろいろなお話ができて私もとても楽しかったです。
大晦日の花火はいかがでしたか?
またお会いできる日を楽しみにしています。

 

42.皆さん、明けましておめでとうございます。  
名前:クロ    日付:1月1日(土) 21時43分
日本だけでなく世界中で様々な出来事があった2004年も終わり、新しい年が始まりました。皆さんはどのように新しい年を迎えられたでしょうか?

昨年は私は皆様のおかげでとても充実した年でした。今年も毎回のツアーに全力投球で、参加していただいたお客様全員に「KIツアーに頼んで良かった」と言って頂きオーストラリアを満喫して頂けるように頑張っていきますので宜しくお願い致します。

なお最近は年末から毎日のようにツアーがで忙しく、ここ1週間くらいの掲示板でのツアーの報告もおろそかになっていますが、後ほどお知らせいたしますのでお楽しみに!

 

40.2005、あけました!!  
名前:細山一郎    日付:1月1日(土) 21時16分
 新年、明けまして、おめでとうございます!!こちら、日本、東京は大晦日の積雪と、打って変わってすばらしい日本晴れとなりました。本年も、クロさん、皆様、お世話になります。
 年末、テレビドラマの「せかちゅう」の再放送を見ました。コテコテの恋愛ドラマは苦手なので、敬遠してましたが、感動しました。次はいよいよ(今更ですが・・・)、「冬ソナ」にチャレンジします!!

 

38.有り難うございました。  
名前:竹川    日付:12月29日(水) 20時57分
黒沢様、お礼が遅くなってしまいました。
先日お世話になった竹川です。

ポートスティーブンスへのツアー最高でした。
色々体験させてもらい本当に楽しかったです。
本当に良い思い出が出来ました。ありがとうございました。

エアーズロックはくろさんのアドバイスのおかげで頂上まで登りきれました。
頂上からの景色は最高でした。
ただサンセットとサンライズも見に行きましたが、
くろさんに見せてもらった写真のように
エアーズロック越しの日の出が見たかったです。
少し残念でした。

またオーストラリアには行きたいです。
もう少し長い期間滞在したいです。
その時はまたくろさんのツアーに参加したいです。
一緒に冒険のような旅がしたいです。またよろしくお願い致します。
写真の方はまた送らせていただきます。

                         竹川 剛、みゆき


 
39.Re: 有り難うございました。
名前:クロ    日付:12月30日(木) 22時21分
竹川さん、メッセージと写真大変有り難うございました。早速写真は画像掲示板に掲載させて頂きました。エアーズロックの頂上での写真の中のお二人の笑顔はとっても素敵ですね。お揃いのサンバイザー、カッコイイです。(頭のてっぺん、日焼けしませんでしたか?)
お二人とも良いお年をお迎えください! 是非またお会いしましょう!

 

37.好調な海釣り!  
名前:クロ    日付:12月24日(金) 1時22分
20日(月)と21日(火)2日連続でシドニー郊外の湾内の底釣りに行ってきました。
 20日は70cmオーバーと60cmオーバーのヒラマサ(キングフィッシュ)が釣れました。最近はサバが入れ食いでこの日はサバとアジをさびきで釣っていましたが、そこになんとヒラマサがヒット!思わずお客の一人が竿ごと海に引きずり込まれるのではないかという勢いでした。
 万一ヒラマサが来るのを予想して強めのハリス、大きめのフックのさびきを使っていた事とドラグをゆるめにしていたことが幸いしたようです。こませも錨もすべてあげてボートで追いかけながら20分ほど格闘して無事あげることができました。
 ヒラマサが回ってきてチャンスだと思い、それまで見ていただけの私もすぐに竿を出すとそこに一発でヒラマサがヒットしてきました。難なく上げてこの日2匹のヒラマサ、大小20匹のサバ数匹のアジという釣果でその日の夜はお刺身パーティー。
 21日は最初から最後まで(4時間ですが)サバと、テイラーとアジが入れ食い。ヒラマサは来ませんでしたが最後に60cmオーバーのコチが釣れこれらの魚でクーラーボックスがいっぱいになり、めんどうなので数も数えませんでした。この日もコチの刺身、メさば、サバの味噌煮、塩焼き、アジのたたき、なめろうなどで美味しく頂きました。 
 魚の写真?ヒラマサ釣った時に撮ろうとしたら電池切れで撮れず、2日目は釣るのに忙しくて1枚も取れませんでした。料理の写真?食べるのに忙しくて1枚も撮りませんでした。今度はちゃんと撮って画像掲示板でお知らせいたします。

 

35.出発まであと2週間  
名前:す・もぐらサザエ    日付:12月10日(金) 14時12分
 クロさん、かぜはもう大丈夫ですか?このサイトでシドニーの気温をチェックしているのですが、ここ数日20℃台で推移しているようですね。一日のうちでもずいぶんと気温が違うことを肝に銘じて、荷造りをします。
 ところでNEY花火のサイトにアクセスしてみるとシドニー湾の4カ所で9時と12時に打ち上げられるようですね。ダーリングハーバーからも見物できるのでしょうか?どのくらいの高さまであがるんでしょう。子どもたちと9時の花火が見られたらなと思っています。
 あたふたと仕事を片づけながら、出発の備えています。よろしくお願いします。

 
36.Re: 出発まであと2週間
名前:クロ    日付:12月11日(土) 8時53分
すもぐらサザエさん、またお会いできる日までもうすぐですね!
NEYの花火ですが、ダーリングハーバー付近でも多少上がりますが、やはりオペラハウスやハーバーブリッジのあるサーキュラキー周辺がメインになります。ですから、当日はオペラハウス周辺か、ハーバーブリッジの足元あたりのドーズポイントと言う辺りがお薦めです。お泊りのホテルからもじゅうぶん歩ける距離です。例年クライマックスにはハーバーブリッジから放射状の花火と橋の下に出るいわゆる「ナイアガラの滝」締めくくられ圧巻です。
 12時からのカウントダウンの花火は9時の花火よりも通常規模が小さくなります。この時間までには町は酔っ払いでいっぱいになってしまうのであまり出歩かない方がいいでしょう。お泊りのホテルはサービスアパートメントでキッチンが付いているから、9時の花火を見た後にお部屋で年越しそばを召し上がるなどと言うのもいいかもしれませんね?
 また詳しくは、こちらにいらしてから直接ご案内させて頂きたいと思います。また何かご質問がありましたらご連絡ください。
 それではお会いできるのを楽しみにしています。

 

34.シドニーの吉野家に行って来ました。  
名前:クロ    日付:12月10日(金) 9時44分
やっと「吉野家」に行って来ました。
シティの近くのオックスフォード・ストリートに行って見るとあのオレンジ色の看板にローマ字で「YOSHINOーYA」とありました。入り口を入ると日本の「吉野家」とは違いせり出したカウンターではなく整然とテーブルが並んでいて一番奥のカウンターで注文して品物を受け取って空いているテーブルで食べるという「マック方式」。 
メニューは牛丼の味噌汁セット、サラダとドリンク(コーラ、スプライト類)がセットでスモール(並)とラージ(大盛り)だけで特盛りはなし。牛丼の他にはチキン丼みたいなものもありました。サラダやドリンクはいらないので牛丼のラージと味噌汁のセットを注文しようとカウンターの女の子に日本語で伝えると、英語で返事が返ってきました。??!!「吉野家」だから当然働いているのは日本人だろうと思ったら、地元のお客も来ることを当然予想して、英語のできる中国人の学生をアルバイトに使っているのでしょう。そして生卵を追加で注文しようとすると「生卵はありません」との返事が。なにっ、生卵が無い?!「汁だく玉入り(つゆだくぎょくいり)」ファンの私としては、バイトし始めて間もないであろう中国人の女の子たちを困惑させてはいけないとあえて「汁だく」(英語ではエクストラ スープとでも言うのでしょう)とは言いませんでしたが卵が無いのは納得がいきません。しかし、一生懸命働いている女の子たちを困らせてはいけないと「No problem」(問題ないよ)と言ってお金を払いました。
 カウンターの横にある紅生姜(入れ物は日本といっしょでした。)をたっぷり入れて空いている席に座リ、よく見るとどんぶりは日本のものと同じです。味はどうかな?一口食べてみると、それはもうほとんど日本の「吉野家」と同じです。ちょっと味が濃いかなと思うのはたぶんいつも卵を入れているからでしょう。久しぶりの「吉野家」の牛丼に食欲をそそられ一気に食べてしまいました。美味しかったです。しかし何か物足りません。1つにはやはり生卵を入れてなかったからでしょう。そしていつもは特盛りを食べている私としてはまだおなかいっぱいになっていません。そこで、並を「お持ち帰り」して家で生卵をかけて食べることに。
 家に帰ってどんぶりに移し1分ほどチンして、冷蔵庫から卵を出してどんぶりに入れ混ぜてほお張りました。口の中で吉野家の独特のたれが染み込んだ牛肉の味と生卵が絡まって絶妙な甘さを引き出しているのがわかります。ここに至りやっと私の胃袋は私の日本への郷愁の味「吉牛」で満たされやっと満足することができました。今度は「汁だく」にも挑戦してみようかな?

 

30.マーレイコッド本当にありがとうございました!  
名前:nishikawa    日付:12月1日(水) 14時7分
クロさん!
ご連絡遅れましてすいません。
今回はオーストラリアの素晴らしい自然の中で信じられない体験が出来ました。
目標の1メートルは出ませんでしたが、マーレイコッドフィッシングは想像より凄かったです。日本に戻ってきてもまだ興奮が冷めません。
レギュラーサイズといっても67センチを筆頭に8匹の釣果には大変満足しております。(あのオオトカゲも入れると9本になりますか?)日本ではこのサイズをトップで出すのは無理でしょう・・・
またご当地ルアーと日本持参のルアー比べも大変参考になりました。
来年もオーストラリアに必ず行きます!
あの「大岩」のスペシャルポイントでバイトしたモンスターを夢見て・・・・
次回も是非チャレンジするつもりですから・・・・

ありがとうございました。

By nishikawa


 
33.Re: マーレイコッド本当にありがとうございました!
名前:クロ    日付:12月9日(木) 13時12分
ニシカワさん、本当にご苦労様でした。ニシカワさんのメートルオーバーにこだわる執念にお応えしようと地元ガイドからの情報を元にモンスターがいそうなポイントを中心にがんばって見ましたが残念でした。メーターオーバーは地元のアングラーでもなかなか釣れないのですから許して下さい。しかしほとんどをトップウォータールアーで釣った8本の釣果(最高67cm)は素晴らしかったと思います。しかしトップに来る爆発的なバイトは本当に凄かったですねー。これでニシカワさんもマーレイコッドフィッシングの虜ですね?!また是非今度こそモンスターに挑戦しに来て下さい。

29.各国風邪事情  
名前:細山一郎    日付:11月30日(火) 18時47分
 風邪をひいて、治った!と思っていたら、仕事で粉塵を吸いこみ、喉をやられました。10年ぶりぐらいで声がまったく出なくなり、今、非常に苦労しています。
 日本では、風邪をひいたら、風呂に入るなと言われますが、アメリカでは熱いシャワーを浴びるとか。ドイツではビールを沸かして、生姜を入れて飲んだり。フィンランドではやはり、サウナに入るらしい。
 オーストラリアでの、風邪を引いた時の、家庭療法はありますか?そちらでは、風邪なんかよりも、紫外線対策のほうが重要かな?


 
32.Re: 各国風邪事情
名前:クロ    日付:12月9日(木) 12時49分
レス遅れてすみません。実は私もちょっと風邪を引いてダウンしていました。シドニーは先日40度という日が数日続いた後、いきなり20数度が続いているのですが、友人のBBQパーティーに呼ばれ日が暮れて急に冷え込んできたのにそのまま薄着で我慢していたらいたら案の定、その夜からちょっと調子悪くなってしまいました。普段からお客さんには、「シドニーは日によって全然気候が異なるし、一日のうちでも気温の差が激しく、特に朝晩は夏でもけっこう冷えますから気を付けて下さい」と言っているのに、、、。

 さて、オーストラリアの風邪の家庭療法についての質問で思い出したのが、いつもマーレイコッドの釣りでお世話になっているピーターさんのお宅で「風邪気味でのどが痛い」と言った時に「そういう時はこれが効くよ」と出してもらった「ジンジャーワイン」。やはりどこの国でも生姜がいいというのは定番なのでしょうか。ジンジャーの香りががスウーっとのどに心地よく体も温まりこれは本当に効きました。ジュンさんと、タスマンボーイさんも飲みましたよね? もちろんこれはお酒ですから、子どもにはジンジャーをすってハ二ー(蜂蜜)と一緒にお湯に溶いて飲ませのがいいそうです。

 

28.シドニーのカヤックポイントについて質問!  
名前:ジュン    日付:11月29日(月) 9時49分
シドニー近郊のカヤックポイントで「ベローラ・クリーク」というところがあるって聞いたんですが、どんなところですか?ここは川から海まで出られるのでしょうか?またカヤックの楽しみ方についても、ちょっと教えていただけるとありがたいです!!

 
31.Re: シドニーのカヤックポイントについて質問!
名前:クロ    日付:12月5日(日) 1時17分
「ベローラ・クリーク」は地元では一般に「ベローラ ウォーター」と言われていて市内から車で40分ほど北に走った所にあります。ユーカリのブッシュに囲まれた自然豊かな渓谷でシーカヤックのポイントでもありますが、釣りもできるし、水上飛行機の発着場所もあり、有名なレストランなどもあります。「ベローラ ウォーター」はシドニー湾の一部ではなくブロークンベイと言うシドニ−湾より北にある大きな湾に流れ込む川で大変複雑に入り組んでいるので外洋までカヤックで行こうとするとかなり時間がかかります。ちなみにシドニーの周辺には複雑な地形をした湾が多いのですが、これらは川の流れによる侵食でできた複雑な地形に海水が入り込んでできた溺れ谷(drowned valley)と言います。ですからシドニー周辺には複雑に入り組んだ湾の一部や川がたくさんあり、釣りやカヤックのポイントが無数にあるといっても過言ではありません。
 シーカヤックは、初心者の方はできるだけ波が少ない内海から始めることをお勧めします。またカヤックにも色々な種類がありますが、初心者の方用にひっくり返らないカヤックもあります。自分のペースで水の上をカヤックでお散歩するような気持ちでゆっくりと行けばいいのです。ポートスティーブンスではカヤックでイルカを見に行くこともできます。熟練者にはテントや食料などを積んで外洋に出て無人島にキャンプするなどという楽しみ方もあります。
さあ皆さんもオーストラリアでシーカヤック体験してみませんか?
26.吉野家オープンについて  
名前:ジュン    日付:11月16日(火) 13時55分
クロさん大好物の牛丼の「吉野家」がやっとオープンしたと聞きました。
場所はシティに程近いオックスフォード・ストリート沿いとのこと。
もう既に食べてきましたか?
日本の吉野家の味と比べるとどうでしたか?
是非、リポートしてください!!
(オージーは食べるから定番の特盛は人気ですかネェ〜??)


 
27.Re: 吉野家オープンについて
名前:クロ    日付:11月28日(日) 8時39分
ご無沙汰していてすみません。少々シドニーを離れて仕事をしていましたのでお返事遅くなってすみません。
 そうなんです、ついに念願の吉野家がシドニーにオープンしたんです。以前からオープンすると言う情報はいち早く吉野家の方から直接、釣りのツアーにたまたまご案内した時に聞いていたので知っていたのでとっても楽しみにしていましたがやっとオープンしました。しかも今は日本では今食べられない「牛丼」が食べられるのです。オージービーフは脂身が少ないので「あの味」は出せないと言われていますが、私の友人に聞いてみると皆「おいしかった!」と言っています。とっても楽しみにしていたのに、市内に行く時間がなくて私自身まだ食べてないのです。近々食べに行きますのでレポートさせて頂きます。

 

23.おじんライダー  
名前:細山一郎    日付:11月3日(水) 16時5分
 20年間、やろう、やろうと思っていた、バイクの免許をやっと今年、取得しました。約5ヶ月の教習期間は毎回楽しさと興奮でいっぱいでした。自分より年下の教官に注意されたり、指導されることが、だんだん快感に変わっていくのを感じました。
 ところで、私が取得した免許は「普通二輪」で、400ccが上限です。国際免許にした場合、オーストラリアでは何ccまで乗れますか?バイクで、走ったら気持ちいいだろうな〜!!

 



 
24.バイクライフ イン オーストラリア
名前:クロ    日付:11月9日(火) 20時53分
レスおそくなりごめんなさい。
一郎さん やりましたね。おめでとうございます!
オーストラリアでは年齢に関係なくバイクの免許を取りに行く人が多いです。
むしろ年配の人の方が多いと行っても過言ではありません。
オーストラリアではオートバイは通勤通学の足というよりもスポーツ、レジャーとしてとらえられておりバイクの値段が比較的高いので年配ライダーが新品ピカピカのバイクに乗っています。
ですから高校生のうちから高いバイクにまたがって暴走族のように集団になって走りまわる光景はまったく見当たりません。ただバイキーと呼ばれる大人のハーレー軍団のようなバイククラブは存在します。
ご質問のバイクの国際免許についてですが、オーストラリアでは2輪に関してはカテゴリーが分かれていないので、たぶん普通2輪でも大型バイクが乗れると思います。オーストラリアで2輪の免許を取ると30歳未満なら免許取得後1年間は250ccまでという制限がありますが一年を越えるといきなり限定解除となりハーレーさえ乗ることもできます。
ですからオーストラリアのバイク屋に行っても400ccクラスのバイクはほとんどなく初心者用の250ccからいきなり650cc以上からリッタークラスが主流になります。私が今乗っているバイクもスズキのGS1100Gです。オーストラリアは大型バイクで広い大地を地平線にむかって悠々と走るのが似合います。一郎さんもいつかオーストラリアで一緒に走りましょう!


 
25.Re: おじんライダー
名前:細山一郎    日付:11月11日(木) 17時39分
ありがとうございます!ますます、ワクワクして来ました!!!!
それにしても、クロさんがGSに乗ってるって、初めて聞きました。
先日、日本では、有名な東京・上野のバイク街を訪ねて見ました。一つ、免許や資格を取っただけで、自分の世界が広がるんだな〜と実感しました。新しい事への挑戦は、期待と不安と、そして、楽しみで、いっぱい!!!オーストラリアで、走るぞー!!
  

 

20.クジラのシーズン終了!シドニーは夏時間開始です。  
名前:クロ    日付:10月30日(土) 23時21分
本日31日(日)からシドニーは夏時間(デイライトセービング)が始まり、日本との時差は2時間になります。紫色のジャカランダの花もあちらこちらに咲き始め「初夏」と呼んでいい気候になってきました。
またクジラのシーズンも無事終了いたしました。今年は前半は凄まじいほどたくさん見えたのですが、シーズン後半は悪天候などもあいまって、見れない時もけっこうありました。また来シーズンに期待したいと思います。私は撮影の仕事で本日から5日間の予定で内陸の鉱山に行って参ります。


 
21.Re: クジラのシーズン終了!シドニーは夏時間開始です。
名前:クロ    日付:10月30日(土) 23時26分
日付が日本ではまだ30日土曜日ですが、私の時計はもう夏時間、2時間の時差があるのですでに31日、日曜日です。念のため。

 

19.「せかちゅ−」  
名前:クロ    日付:10月28日(木) 13時1分
先日ツアーでランチを食べながら私がツアー中などに撮った写真のアルバムをお客様にお見せしていたら一人が最近「あっ、『セカチュ−』だ!」と言いました。私は「えっ、『セカチュ−』?何のこと?ピカチュ−の仲間???」と思ったら、エアーズロックの写真を指していました。もう一人のお客が「最近日本ではやっているんですよ「世界の中心で愛を叫ぶ」って言う映画が。それに出て来る世界の中心がこれなんですよ」と説明してくれました。どんな映画なんでしょうね?この映画見たことある方、感想など教えて下さい。

 
22.Re: 「せかちゅ−」
名前:コーイチ    日付:11月1日(月) 23時37分
お久です。
セカチューですが、日本で、小説、映画、ドラマと立て続けにヒットした純愛物語のようです。確かに日本では流行ってました!
しかし、かなり賛否両論でしたよ!
内容は多分、主人公が中学生の時、彼女が白血病で亡くなり、その後
大人になり新しい恋をしていく?みたいな話です、多分・・・。
テレビCMでは、倒れた彼女を抱きかかえ「助けてください!助けてください!(大泣き)」と叫ぶ映像が流れます。
俺的には、さっさと救急車呼べよ!とツッコミたくて、どうも見る気になりませんでした。
噂では、小説がかなり良かったです。
これのパロディーで、石塚英彦が「世界の中心でうまいとさけぶ」をやっていましたが、そっちのほうが好きです!!

 

17.やっぱりマーレイコッドですね  
名前:タスマンボーイ    日付:10月21日(木) 18時15分
HPきれいになりましたね。マーレイコッドツアーも迫力ある写真も載っていてすごいですね。日本じゃあんなすごい釣はできないので、夢に出てきますよ、あの風景が。。。リニューアル3周年おめでとうございます。

 

16.KIツアーWEB開設3周年!  
名前:ジュン    日付:10月21日(木) 16時4分
クロさんのツアーをホームページとして立ち上げてからもう3年が過ぎました。開設日は2001年10月初旬です。そう、いつの間にか3周年なんです!
クロさん〜!一言お願いしま〜す!


 
18.Re: KIツアーWEB開設3周年!
名前:クロ    日付:10月22日(金) 23時19分
本当にいつのまにか3年経ってしまいました。KIツアーを起してアウトドアツアーを始めて7年、WEBを開設して3年が経ちました。長かったような気もするし、あっという間だったような気もします。ポートスティーブンスやブルーマウンテンへの4WDツアーのサブコントラクターとして始まり、独立し、エアーズロックやタスマニアへの長距離のキャンプツアーなど他で誰もやっていない独創的なツアーを次々と作り、実施して参りました。去年から始まったマレーコッドの釣りツアーでは素晴らしい成果を収めていますし、WEBのリニューアルに伴ってツアーの種類も内容も更に充実させることができました。
 これもひとえにこれまでツアーに参加して下さったお客様お一人お一人のお陰であることは間違いありません。この場をお借りして心からお礼申し上げます。ウェブサイトに関してはジュンさん、タスマンボーイさん、かものはしろうさんなど日本にいながら常にサポートして頂いて来て本当に感謝しています。本当に有り難うございます。
 まだまだこれからもどんどん進化していくKIツアーをこれからもどうかよろしくお願い致します。

 

15.過去の掲示板をアップしました。  
名前:ジュン    日付:10月21日(木) 15時55分
皆さんへ!過去の掲示板をトップページにアップしました。いつでも過去ログを見れます。また書き込み不可ですので、書き込みは新しいこの掲示板にお願いします。

 

14.皆さん、メッセージ有り難うございます!  
名前:クロ    日付:10月19日(火) 20時45分
HPのリニューアルに際しまして、直メも含めまして、たくさんのお祝いのメッセージを頂きまして本当に有り難うございました。これからもどんどんと色々な話題でこの掲示板を盛り上げていきたいと思いますので応援して下さいね!

 

13.リニューアル大変におめでとうございます  
名前:細山一郎    日付:10月18日(月) 17時19分
クロさん、お久しぶりです。HP、きれいになりましたね!すっきり、さっぱりして、見やすくなりました!益々のご活躍、お祈り申しあげます!!

 

12.リニューアルおめでとうございます!  
名前:Tommy    日付:10月12日(火) 21時46分
お久しぶりです!書き込みこそは少なかったものの、いつもホームページ、のぞかせてもらっていました!しばらく掲示板が使えない状態が続いていて、ちょっと寂しかったですが、これでまた毎日(?)が楽しくなります!なかなか豪州に遊びにいけませんが、心はいつも豪州です!?今後とも陰ながら応援させていただきます!よろしくお願いします!

 

11.Renewal  
名前:とし    日付:10月12日(火) 11時14分
拝見させていただきました。
なかなかの出来ですね。友人等に紹介させていただきますね。
どうもでした。

 

10.新装開店おめでとう!  
名前:Aki    日付:10月12日(火) 4時41分
クロさん、いつのまにこんなサイトを作っていたの?商売繁盛しているみたいで尊敬しちゃいます。またシドニーに帰った時は電話します。奥様にもよろしく

 

5.リニューアル  
名前:クロ    日付:9月30日(木) 13時51分
KIツアーのHPがリニューアル致しました。 
KIツアーをご利用いただいていますお客様にはこれまでたくさんのご声援いただきまして本当にありがとうございます。これからも何卒宜しくお願い申し上げます。私自身もさらにツアーの内容を高め、参加してくださったお客様に旅の感動と満足を提供できるように頑張って参ります。
 また、ジュンさんには今回のリニューアルにあたり、本当にたくさんの時間をかけて尽力して頂き本当にありがとうございました。この場をお借りし厚くお礼申し上げます。


 
8.Re: リニューアル
名前:す・もぐらサザエ    日付:10月2日(土) 9時59分
リニューアルおめでとうございます。きれいで見やすくなりましたね。ここしばらく掲示板が閉じられていて寂しかったです。何回かおじゃましていたのですが、ジュンさんが開設しておられるのだと、今回はじめて知りました。楽しい場を提供していただき、ありがとうございます。
 クロさん、年末にはよろしくお願いいたします。宿も航空券も予約し、あとは出発するだけです・・・と言えたらうれしいのですが・・・シドニー再訪の前に横たわる険しいお仕事山脈。まだ麓のあたりでうろちょろしている状態です。シドニーでの1週間を楽しみにがんばるのみです。
 ところで、食料などの持ち込みについて、教えて頂けませんか。さらに規制が加わったのでしょうか。発芽する可能性のあるもの、虫が出てきそうな木工品、民芸品の類、肉・卵およびその加工品はだめと解釈しているのですが。そのほかに気をつけることはありませんでしょうか?
前回、スーツケースいっぱいの食料品がすべてOKで、ほっとしてしまい、キャリーケースの方の食料品(梅干しやら日本酒やら割れ物入り)を見てもらうことをすっかり忘れて入国してしまったのです。すもぐりならぬ、もぐり持ち込み人smugglerサザエにならないよう気をつけたいと思います。


 
9.Re: リニューアル
名前:クロ    日付:10月5日(火) 23時22分
すもぐらサザエさん、いつもHP見ていて下さって本当に有り難うございます。しばらく掲示板をストップしていて、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
食べ物の持ち込みについてのご質問ですが、おっしゃる通り、肉、卵、根や土のついた植物、種子などはダメですが、他にも乳製品、果物も持ち込み出来ません。また大事なことは、入国カードの「食べ物を持っているか」の質問に対しては食べ物を持っている場合それが持ち込みOKのものであっても必ず「はい」と答えなければなりませんので気を付けて下さい。まちがって「いいえ」にしてしまって、持ち物の中に食べ物を発見された場合、「虚偽の申告」をしたとして罰金を課せられます。卵が入っている物は「のりたまのふりかけ」でも没収されますが肉に関してはレトルトの牛丼はOKです。また魚類はマス、シャケの類はびん詰めなどでも不可です。もし不安でしたら持ち込めるかどうかわからない食品の一覧をメールして下さい。
 それでは、また今年の年末にお会いできるのを楽しみにしています。

 

3.リニューアルおめでとうございます。  
名前:ターキー    日付:9月29日(水) 22時48分
ようやく掲示板が再開されましたね。 HPもすっかり綺麗になってて
GOODです。

マーレイコッドのシーズンが近づいてますね。 今年も爆釣レポート期待
してます。

ジュンさん、そろそろリベンジ行きますか??

 
4.Re: リニューアルおめでとうございます。
名前:ジュン    日付:9月30日(木) 9時30分
ターキーくん
もちろんリベンジしに行きたいよ!
(そうそう、掲示板の皆様、私はターキーくんとよく釣に行くのですが
今年は残念な結果が多いので・・・・・だからリベンジ)
よろしく!!


 
6.Re: リニューアルおめでとうございます。
名前:クロ    日付:9月30日(木) 13時54分
ターキーさん、いつもありがとうございます。
リベンジ、いつでもお待ちしています。
日本人でメーターオーバーを最初に釣るのは誰でしょうか?


 
7.Re: リニューアルおめでとうございます。
名前:ターキー    日付:9月30日(木) 22時41分
クロさん

ご無沙汰です。 マーレイコッドのリベンジ、マジ行きたいです!
でも、年末には子供も生まれるので無理かなー。
今年はメータ−オーバー釣れるといいですね〜。ちゃんとお客に
釣らせてあげて下さい!

 

2.おめでとうございます。  
名前:タスマンボーイ    日付:9月29日(水) 15時33分
掲示板に変な書き込みされたり大変でしたね。
皆、元気で書き込もう!!しかしHPきれいになりましたなぁ。。

 

1.新しい掲示板をアップしました。  
名前:ジュン    日付:9月29日(水) 14時51分
クロさんツアー参加者&その他の応援される皆様!たいへんお待たせしました。掲示板の再開です。
クロさんのWEBもリューアルしましたが、皆さん感想などお書きください。
どんどん書き込みよろしくお願いいたします。